グーグルのクラウドを試してみた
公開日:
:
最終更新日:2013/01/08
プログラム屋でも知らなかったこと(小技)
同窓のS氏から、
「グーグルのクラウドを試してみました。」とのメールが来た。
メールの貼ってあるURLを開くと確かに彼のアップしたファイルが見られる。
(この場合、音楽)
早速僕も
「グーグル クラウド ドライブをダウンロード」→検索
で
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/086/86610/
を元にインストール。
手順はザックし以下の通り。
1.ログインした後、
Windows用のGoogleドライブをインストール
と聞いてくる。
2.英語で
Download Google Drive for Windows
→Accept and Install
で次に進む
3.ログイン画面がもう一度出る。
4.Welcome to Google Drive!
でウィザードが起動する
→Next
5.Google Drive on the web
→Finish
6.→エクスプローラが開き、
コンピュータ名の下に
「Google Drive」のフォルダが見える
(マイピクチャ、マイビデオ などと並列)
7.「Google Drive」の中に
ためしにファイルを1つアップ。
と、ここで、僕の作った「Google Drive」のフォルダなり、
ファイルの
疑問1:URLはどうなっているんだ
疑問2:S氏と共有するのはどうすればいいんだ
という事がわからない事に気づいた。
疑問1 はGoogle Chrome から左上に「ドライブ」という文言があり
ここをクリックすると、アップしたファイルが見える。
疑問2:S氏と共有するのはどうすればいいんだ
ができない。
Google Chrome→(ファイルを右クリック)共有→
ファイルを右クリック)共有
「ユーザを追加」でS氏の登録名を入力する→
「共有して保存」すると
「エラー:「徳*****」で始まるメールアドレスを
認識できませんでした。」
メッセージ通りならメルアドが違う
&メール行かないでもいいか、と
メール通知のチェックをはずして再度
「共有して保存」すると
「招待状をスキップ」
「エラー:「徳*****」で始まるメールアドレスを
認識できませんでした。」
とでる。
結局、共有できない。
この内容を、S氏に送り、アドバイスお願いするかな。
翌日メールがあり、名前を間違えていたか、もしくはメアド違いでは、との事。
メアドをS氏の通りいれたら、共有できた。
S氏いわくGoogleに登録していない僕のメアドでも共有できるみたい。
どっかで登録している(例:****@google.comをとる時のメアド)のだと思う。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
基本的に知らなかったこと
チルダ「~」の入力:[Shift]キーと「^」「へ」などの書かれたキーを一緒に押す *イデブログか
-
-
グーグルで検索後、1ページあたりの表示件数
自分のサイトが、どんなキーワードで、何位ぐらいか、 グーグルにいくつかキーワードを入れてみる。
-
-
表組みのサイトをexcelに取り込んでURLまで抽出する
これは、僕のメモです。 1.コピーするサイトの表組みを選択・コピーする。
- PREV
- APIを勉強しようと思う
- NEXT
- PDFのテキスト化