第2章 テキストについて
公開日:
:
最終更新日:2014/04/05
PHP 公式資格教科書
テキストと数の操作
文字列の記述方法
echoコマンドでは
2重引用符の文字列では、変数を展開できる。
(printコマンドではできない)
単一引用符では変数は展開されない。
<?php
$var = “TEST”;
echo ‘<p>test $var</p>’; // 展開されない
echo “<p>test $var</p>”; // 展開される
>
変数がおかしいと思ったら、波括弧で変数をくくる。
波括弧で変数をくくることにより確実に変数の展開が指定できる。
文字列のエスケープ
文字列の中に、引用符を表示するには、引用符の前にバックスラッシュ
(WIndowsは「\」)を記述します。
その後の文字を特別扱いするように指示する文字を(つまり、バックスラッシュ
もしくは\)を「エスケープ文字」といいます。
echo ‘
It\’s my preasure.
‘;
echo ”
He said, \”Hello!\”
“;
二重引用符での特殊文字集合について
二重引用符でくくられた文字列の中では、
エスケープ文字と組み合わせて、より多くの意味を持たせることができる。
\n:改行(ASCIIコード 10)
\r:復帰(ASCIIコード 13)
\t:タブ(ASCIIコード9 )
\\:文字「\」を返す
\$:文字「$」を返す
\”:文字「”」を返す
\0 ..\77:8進数でASCII文字を返す
\x0 .. \xff:16進数でASCII文字を返す
<!--?php <br ?--> // タブと改行のテスト echo "Name \t Point\n"; echo "---- \t ---- \n"; echo "Akaiwa \t 30\n"; echo "Sato \t 3\n\n"; // ASCIIの表示テスト echo "mailto : test \x40 example \x2e com\n\n"; // 変数の埋め込みテスト $age = 30; echo "\$age の値は ... $age\n";
ヒアドキュメント
PHPには、少し長いHTMLコードの出力に便利な「ヒアドキュメント」
という構文があります。
「< 次に終端ワードが出てきたところまでを文字列と指定することができる。
eco <—-
—-
終端ワード;
echo <<< _BODY_
ヒアドキュメントとは
ヒアドキュメントは任意の区切り文字列を使って
複数行に渡る文字列を表示させるのに便利な仕組みです。
_BODY_;
?>
ヒアドキュメントの変数展開について
ヒアドキュメントは2重引用符の文字列と同じ意味を持ちます。
そのため、変数の展開なども行われます。
<!--?php <br ?--> $name = "Yamashita"; $age = 18; $body = <<< END_OF_DATA name: $name age : $age END_OF_DATA; echo $body;
Nowdocについて
文字列の変数展開がないヒアドキュメント。
パース処理が行われないので「$」やエスケープ文字が文字として認識され、
長文を表示するのに便利。
文字列の記述方法まとめ
単一引用符:「’ .. ‘」:限られたエスケープのみ
二重引用符:「” .. “」:変数の展開、特殊文字の変換あり
ヒアドキュメント構文:「<<<終端ワード…>>>」:二重引用符と同じく展開あり
Nowdoc構文:「<<<‘終端ワード…’>>>」:単一引用符のような展開なし
関連記事
-
-
第2章 テキストの操作
文字列と文字列の結合 文字列と文字列の結合にはドット演算子「.」を使用。 数値や数値が格納さ
-
-
第6章 Webフォームの作成 2)
$_GETと$_POSTの処理 変数$_GETと$_POSTをなぜ使い分ける必要があるのか。
-
-
第11章 XMLのパースと生成
XMLとは<要素名>から始まり</要素名>で終わるのが1つの要素となります。
-
-
$_SERVER変数について
PHPで自ページから自ページへpost,getさせる時、 AタグやFORMタグに$_SERVERを使
-
-
第4章 1)配列について
配列について 配列とは複数の要素を持つことのできる値。 各要素はキー(key)と
-
-
第4章 2)多次元配列
配列の要素の中に別の配列を代入。 例: <pre><?php $users
-
-
第7章 データベース データーベースとは
データーベースが必要な理由 1.効率よくデータを扱う事が出来る。 処理速度が速い。 2.デ
-
-
第6章 Webフォームの作成 1)
PHPでは、ユーザが送信した値は、自動的にグローバル変数の$_GETあるいは$_POSTに連想配列の
-
-
第5章 関数 関数の宣言と呼び出し
関数とは計算や処理をひとまとまりにしたもの。 PHPではあらかじめ多くの関数を提供している。 似
- PREV
- 第二章 文字列操作関数
- NEXT
- 第2章 テキストの操作