Rubyに挑戦 その3 Rails入門
公開日:
:
Ruby
ドットインストールだと、いきなりプログラミングなので、
WindowsでRailsインストールだと、これになる。
インストール後、ドットインストールの
Ruby on Rails 4入門 (全28回)
http://dotinstall.com/lessons/basic_rails_v2
を始めると、
#03 はじめてのRuby on Rails (02:53)
で、サーバを立ち上げる部分ができない。
結局、RubyLife に戻り、インストールから読み直す。
まず、Bundlerとgem がなんだかわからない。
このサイトによく書いてあります。(読んだだけで、なんとなくわかる)
Bundlerを使ったGemパッケージの管理
1)RubyGemsのアップデート
http://www.rubylife.jp/railsinstall/rails/index3.html
2.5.0なのでインストール不要
2)Rails 4.1.7のインストール
http://www.rubylife.jp/railsinstall/rails/index1.html
*この間に データベースへのアクセス SQLite と MySQL2 パッケージを流し読み
2.アプリケーション作成から実行までの手順
1)アプリケーションの作成
http://www.rubylife.jp/rails/ini/index1.html
*ここでエラーが出る
cannot load such file — bundler
ここでとまった
http://www.rubylife.jp/railsinstall/rails/index4.html
DevKitのインストール :済
http://butterfly-effect.hatenadiary.jp/entry/2015/11/03/164627
ruby21フォルダーにrailsをインストールする
2)WEBrickを使ったアプリケーションの起動
http://www.rubylife.jp/rails/ini/index3.html
*エラーのまま
cd c:\ruby21\books -> エラー「bundle install」
->エラー
Bundlerを使ったGemパッケージの管理
http://www.rubylife.jp/rails/ini/index2.html
上記サイトの通り以下の事をやったら動いた
長いですがすべて引用
引用
Railsアプリケーションを作成する時、「–skip-bundle」を付けて実行すると「bundle install」を自動的に実行しません。今回テストとして次のようにアプリケーションを作成しました。
rails new bundletest –skip-bundle引用
必要なファイルの作成までが行なわれており「bundle install」は実行されていません。では作成されたディレクトリのルートを見て下さい。次のように「Gemfile」というファイルが作成されています。
引用
「Gemfile」をテキストエディタで開いてみます。
引用
次に「bundle install」を行ないます。この時先程の自動で作成された Gemfile を元にGemパッケージがインストールされます。Gemfile ファイルに書かれたGemパッケージと、それらのGemパッケージが依存する(必要とする)他のGemパッケージも自動的にインストールされます。まず対象のアプリケーションディレクトリに移動し、その後で「bundle install」と実行して下さい。
bundle install
すべてディレクトリーをRubyをインストールした
c:\ruby21\
->インストール自体は正常に動いた (ようだ)
->rails server で立ち上がったようだ。
->
http://localhost:3000/ でサーバ立ち上がった
結局やったことは
1.Rubyをインストールした c:\ruby21 にrailsをインストール
2.rails new bundletest –skip-bundle
でbundleは最初インストールしない
->
アプリケーションディレクトリに移動し、その後で「bundle install」と実行。
これでサーバが立ち上がったようだ。
何が原因か、解明していません。(2015.11.26)
わかるまで2,3日かかった。(ずっとやっていたわけではないが、7,8時間か)
スポンサーリンク
関連記事
-
-
Rubyに挑戦 その2 インストールと入門
ほとんど自分のメモです。 というか、 「これは、自分の復習・勉強の進捗管理」 このサイトのRu
-
-
Rubyに挑戦 その1 全体の進行状況
ほとんど自分のメモです。 というか このページの最後の記述:「これは、自分の復習・勉強の進捗管理
- PREV
- Rubyに挑戦 その2 インストールと入門
- NEXT
- プログラムの検証とDNA鑑定プログラム