識別されていないネットワーク
公開日:
:
最終更新日:2013/01/08
ハード・ネットワーク・障害 baffalo, ocn, ルータ, 識別されていないネットワーク
LANこの1か月、朝パソコンを立ち上げる時、
2度ほど再起動しないとネットにつながらなかった。
今日、とうとう何度再起動かけても、つながらない状態になった。
このパソコンは、僕の仕事部屋にある、まだ購入後2カ月しかたっていないパソコン。
とりあえず、もう一台、寝室にあるので、
そのパソコンで、USB接続の有線LANアダプタを調べて、
地元の電気店(この辺だと、茂原と東金のK’sが大きい。
大網のYAMADAは以前ないのを確認してある。)
に在庫があるのを確認して買ってくる。
1.ドライバーインストールまでは、うまく行ったが、
「識別されていないネットワーク」と出てきてしまう。
ネットで調べても、原因がドンピシャわかるサイトがない。
そちらで「はてな」質問。
—質問した内容以下
家で2台のパソコンを1台は無線、1台は有線(オンボード)でLAN接続していました。
有線のオンボードのLANがつながらなくなり、USBの有線LANアダプタを接続しました。
USBの有線LANアダプタを接続したところ
「識別されていないネットワーク」と出てきてしまいます。
インターネット・メール、どちらもできません。
ちなみに家の中では、どちらのパソコンも見えて接続できています。
解決策をご提示いただけると助かります。
よろしくお願いします。
—質問した内容以上
ちなみに、家のネットワークは(2台ともWindows7 64bit)
OCNルータ(無線機能がない):PR-400KI
BUFFALOルータ:Air Station WHR-G301N(無線機能がある)
pc01(有線)
pc02(無線)
2.ocnのサポートダイアルに電話。すぐつながった。
(0120-047-860)
、
1)こちらの現状を伝える
2)コントロールパネル→ネットワークと共有センター
→アダプタの設定の変更→(ローカルエリア接続2 のプロパティ)
3)再起動、ocn側から接続状態を見てもらう。
のやり取りで、約30分。
結局、ocnの人のアドバイスでocnのルータに接続したらつながった。
今日買ったUSBLANアダプタは、必要なかった。
3280円。
なぜ気付かなかったのか。
まず、ルータを変えてみるべきだった。
Baffaloのルータの有線部分がダメだった、という結論になる。
こんな感じのネットワークになった。
OCNルータ(無線機能がない):PR-400KI
pc01(有線)
BUFFALOルータ:Air Station WHR-G301N(無線機能がある)
pc02(無線)
あと有線がダメになってきたので、無線がダメになる可能性がある。
ocnサポートの電話を切る前にセールスがあり、
僕にとっても意味があるので、その電話で契約した。
2年割、という商品。105円/月安くなる。
2年間拘束される。途中解約は違約金2400円。
連絡なければ自動更新。
以下のイメージファイルは、
コントロールパネル→ネットワークと共有センター
→アダプタの設定の変更→(ローカルエリア接続2 のプロパティ)
の
「識別されていないネットワーク」の復旧前と後。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
Windows8のパソコンが壊れた->パソコン壊れて分かったこと
Windows10へ変えようと思いメモリーを増やした。 現在8GB->+16GB->24GB
-
-
自宅の無線LANがつながらない
*これは自分のメモです。 ノートパソコン購入時、ネットワークを認識させてから、SSID
-
-
パソコンが起動しない。(、「○○○ is missing」)
BIOSの起動画面で、「NTLDR is missing」、「BOOTMGR is missing」
-
-
タワー型パソコンの3.5インチディスク交換方法
2012.5にドスパラで買った、 「Prime PC」のディスクが壊れた。 Acronisで