WordPress変更時でのGoogle Analyticsの留意点
公開日:
:
最終更新日:2013/01/08
Wordpress Google Analytics, Wordpress, ローカル環境
WordPress変更時でのGoogle Analyticsの留意点
サイトのデザインを変えました。
http://localhost/study/
で確認をとりながら、すべて、ソースの変更です。
(style.cssとheader.php の変更)
2012.9.12に変更を行っています。
2012.9.27 に全くユーザ訪問数・PVがないのに気づきました。
1.ローカルホストで開発している。
2.最新のテーマをダウンロード。
*僕の場合、テーマは「Twenty Eleven」のまま。
ただし、ローカルな環境では、新規にダウンロードし、
それに対し、style.cssとheader.php をテキストベースで修正。
3.変更したファイルだけアップロード。
他の変更もあれば、あるいは気がついたかもしれません。
特に、テーマ変えると、動かなくなるプラグインが要注意です。
作業自体は、極めて簡単です。
1.トラッキングコードを再度コピー
2.Wordpress の 「外観」 → 「テーマ編集」
→ 「header.php」 の
必ずタグの前に貼りつける。
*僕はタグの直前につけるようにしています。
3.最後に、翌日必ず開いて、PVが1以上な事を確認する。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
WordPressで「POST」する先のファイル名
普通に「POST」するのであれば、 <form METHOD="POST"
-
-
WordPressプラグインエラー(cdnvote)
これは僕のメモです。 Wordpress4.2に、3.2以降更新されて
-
-
WordPressが遅すぎ! やった事と結果-その1
1日約3投稿している僕の個人的記録のブログ。 現在、投稿数が2381。 独自ドメインをとってWo
-
-
「次のページ」・「前のページ」を個別記事表示する
これは、プラグインを探すより、下記のソースをコピペする方が早いです。 ただ、テーマを変えると、再度
-
-
WordPressのバックアップにDropboxを使ってみた–その1 インストール
今まで、Google Driveを使っていた。 Wordpressのバックアップなら、Dropbo
-
-
Worpressでの自動改行機能の現象と対策
Wordpress3.4.1にプラグイン「exec-php」をインストールし、 以下のコードを書き
-
-
WordPressの投稿の中にプログラムリストを表示
いくつか、Wordpress用のプラグインがあるようです。 サイトを見て、一番多そうなものが以下2
- PREV
- facebookで広告を作成してみた--その4(効果)
- NEXT
- スマホじゃないと同窓会で恥ずかしい