国立国会図書館からリンク依頼が来た–その1
このメールが来たのは、2008.9.13.
(メール自体は、ここをクリック)
このサイトのこのカテゴリーは僕の会社の経営についてなので、
会社の流れを記述。
ちょうど会社を創業して3度目の絶好調を予感させている時だった。
今から考えると過去2回、絶好調といえる時があったと思う。
ただ、上しか見てなかったので、けつまずいた、
&自分好みの会社っていうのがわかってなかった、
と言ったところだったか。
この国立国会図書館からメールが来た時は、
売上三千万、得意先も安定していて、自分好みの会社の形、
になっていた時だった。
*過去2回で、「自分好みの会社」は、コンパクトで自分の技術が磨かれて、
基本的にフリーランスに近い形だけど、大プロジェクトにも参加できる体制がすぐ作れる。
得意先は、
1.鉄道会社の1500端末のバージョンアップ
2.市役所の税務テーブル修正
この2つで、2,3千万の売り上げがあった。
さらに、2度目の絶好調の支えになった農水省あたりからのWebデータベースの仕事、
印刷会社からの仕事、もあり、
そろそろ本格的な事務所を構え、派遣社員1,2名で粗利を大きくしていこうか、
と思っていた頃であった。
農水省には、Windows系のWebサーバを立て、データベースを公開していた。
技術的には.net。
ここで作ったのとほぼ同じシステムを自分の会社から流していた。
データベースの中身が、「印刷会社」と「有名人」。
この印刷会社のデータベースについてリンク依頼が
国立国会図書館から来た。
ところが
認知症の母を引き取る、自分の病気で死にそこなう
(心筋梗塞であと1,2時間で死んじまう)
父が死ぬ、母が死ぬ。
と、ほぼ一年半の間におこり、
一番大事の自分の身体が、得意先の仕事に全く耐えられない状況になった。
好事魔多し、とはこの事。
今、この「印刷ナビ」をとりあえず、.netでなくphpで書き直して
公開してみようと思う。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
国立国会図書館からリンク依頼が来た–その2
以下が、2008.9.13にきたメールの内容。 --以下 国立国会図書館からの依頼 データ
- PREV
- 会社の絶好調と波
- NEXT
- スマホのカメラで保存した写真壊れた