PHPをインストールする時、いつも忘れる事(short_open_tag)
一般的なマニュアルだと、以下の2箇所の修正で ApacheがPHPファイルを認識する。
1.httpd.confの修正
PHPIniDir “C:/Program Files/PHP/”
LoadModule php5_module “C:/Program Files/PHP/php5apache2_2.dll”
*僕の場合はC:/Program Files/PHP/ が c:\php5
2.mime.typesの修正
application/x-httpd-php?php
application/x-httpd-php-source?phps
この後にApacheを再起動。
までしか書いていない。
これだと、
大切なことは、
<?php
で始まれば、動く
<?
だと動かない。
→
<?php phpinfo(); ?>
なら表示される。
<? phpinfo(); ?>
だと表示されない。
理由は、
php.iniの中でshort_open_tagがoffになっているから。
PHPのフォルダにある、PHP.iniファイルの
231行目(僕の場合)
short_open_tag = On
で、
<?
phpinfo();
?>
が表示されます。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
phpmyadminで編集できない時の対応
これは僕のメモです。 phpmyadminで編集・コピー・削除が表示されない時 ->
-
-
xserverでmysqlへの接続(PHPのバージョンに注意)
これは僕のメモです。 Xserverを借りています。 PHPのバージョンにより、
-
-
エラー:Warning: Invalid argument supplied for foreach() …
SQLを発行した後、配列に何も入っていない、と言われた事とほぼ同じ。 エラー:Warning:
-
-
PHPからprepareステートメントを使ってテーブルを作成する
これは僕のメモです。 「PHPからprepareステートメントを使ってテーブルを作成す
-
-
がそのまま文字列で表示されてしまう
これは僕のメモです。 OSやウェブサーバーの種類等
-
-
テキストファイルの操作で改行コードを入れる
これは、僕のメモです。 1.何も書いていないまっさらな
-
-
OpenSSLが有効になっていない」
レンタルサーバでは何も問題ない、localhost(apache2.2,PHP5.3)だと以下のエラ
-
-
@file_get_html($address)でもエラーになる
これは、僕のメモです。これは、僕のメモです。 これは、僕のメモです。