「Wikimedia Conference Japan 2013」出席レポート
公開日:
:
トピックス
2/3 「Wikimedia Conference Japan 2013」が開かれました。
2009年に、このカンファレンスに出席して以来、欠席していた、つもりだった。
ところが、今回出席してみて、このカンファレンスは2009年以来の日本での開催との事。
僕は、はからずも、皆勤していることになった。
5年前にWikipediaの全盛期はすぎた、と思っていたが、まだ、これからどうなるかわかない。
Facebookで「参加表明」した人が398人。
僕自身、ウィキペディアに何人か修正(=編集)したい人、追加したい人、がいる。
このカンファレンスに出席する前に修正(=編集)はしておいた。
久しぶりにウィキペディアをいじってみて、
1.ソフト(インターファース)がこの数年何も変わっていない。
2.スマホ・タブレットへの対応が著しく遅れている、
あたりが感想。
マイナスイメージを持って、このカンファレンスに出席。
招待講演も、前回と同じ、ジェイ・ウォルシュ(Jay Walsh)さん。
この記事では、ジェイ・ウォルシュ(Jay Walsh)さんの講演をまとめました。
1.講演をしたジェイ・ウォルシュ(Jay Walsh)さん
ウィキペディア財団 コミュニケーション部長
2.ウィキペディアの訪問者数順位、ページリクエスト
1)世界
訪問者数順位:5位(毎月4億8千万の人が見ている。2012.12)
ページリクエスト:200億(2012.12)
2)日本
訪問者数順位:9位(毎月3千万の人が見ている。2012.12)
ページリクエスト:15億(2012.12)
*ページリクエスト:PVの事だと思います。
(開いたページ数)
*非営利団体で、訪問者数&ページリクエストとも
ベスト10に入っているのは、ウィキペディアだけ。
*日本のサイトベスト10は
1位:Yahoo 2位:Google 3位:FC2 4位:Livedoor 5位: Microsoft
6位:Amazon 7位:Ameba 8位:NTT 9位:Wikipedia 10位:Rakuten
*なお、3位:FC2 4位:Livedoorは「エロ」サイトで、実際はもっと上位かもしれません。
*facebookはカウント不能。Twitterは一応19位だが、何を根拠にしているか不明。
3.世界で285の言語に翻訳されている。
4.アクティブな編集者:世界で8万人
*アクティブな編集者=5回/月以上編集する人
*編集者はすべて無料で奉仕
5.Wikipedia日本語版 順位
1位:AV女優一覧 2位:AKB48 3位:ももいろクローバーZ 4位:ONE PIECE 5位: 嵐 (グループ)
6位:平清盛 7位:ソードアート・オンライン 8位:黒子のバスケ 9位:新世紀エヴァンゲリオン
10位:ジョジョの奇妙な冒険
*エロとサブカル(アニメ、マンガ、ゲームなど)が圧倒的に強い
*Wikipediaメインページを除く
*英語版だと
1位:facebook 2位:Wiki 3位:2012年に死んだ人一覧
6.Wikimedia財団について
1)所在地:サンフランシスコ
2)要員:160人(開発、デザインを含むすべて)
3)ミッション:世界中で、自由な知識が広がることを支援する
7.ウィキペディアの日本語とドイツ語比較
1)日本語
(1)開始:2001.3
(2)アクティブな編集者:3,900人以上
(3)記事数:842,837
2)ドイツ語
(1)開始:2001.3
(2)アクティブな編集者:6,459人以上
(3)記事数:1,542,171
8.ウィキペディアの日本語版の特徴
1)匿名性を好む傾向がみられる
2)編集者に比べて管理者が少ない
3)多様性の不足(記事の偏り–サブカル、エロに偏る)
9.ウィキペディアの課題
1)参加者数の横ばい&減少
2)編集ソフトが古い
3)多様性の欠如(高学歴の男が主体)
10.僕が思うウィキペディアの課題
1)記事を編集するソフトが10年変わっていない。
インターフェースが古すぎる。
例えば、急増するスマホ・タブレットで、記事を編集する人は、
今のインターフェースではいない。
結局、お利口さんな勉強好きな男、しか編集しない。
2)このままでは「ジリ貧」であろう。
「ジリ貧」でもアカデミックな辞書、を貫く姿勢が、
今のWikimedia財団のスタンスなのではないか。
3)スタンスを変えるなら、寄付を大々的に集める必要がある。
これを変えるには、現財団の幹部一掃、くらいのチェンジが必要で、
決断できないのではないか。(金が必要)
例:「竹島」問題を日本と韓国の編集者が英語版を同時に編集する場合、など
「お金をもらっている」方に有利になる。
これは、ある程度しょうがないが、
「しょうがない」と割り切るスタンスに立っていない。
4)百科事典の出版社は必ず倒産している。
(平凡社、三省堂)
百科事典は1人では作れず、膨大な要員を必要とし、
2版、3版と繰り返すうちに要員(記事を書く人)が増え、
赤字になる。
これを避けようとすれば、善意の編集者にタダで編集してもらうしかない。
現在のWikimedia財団のスタンスは、この意味では正しいといえる。
スポンサーリンク
関連記事
-
-
ホームページ上の画像解像度について
我が母校のSNS「Curi**」から「卒業式の写真をアップしたから見てね」とのメッセージが届きました
-
-
プログラムの検証とDNA鑑定プログラム
プログラムの書き屋として飯を食ってきた人間として興味があったのが「元光GENJI大沢樹生の実
-
-
Youtubeの検索順位のアルゴリズムは?
Youtubeで「心筋梗塞」->検索 で、僕の体験を語った動画が9位になっている。 前後はNHK
-
-
EVERNOTEプレミアム会員をキャンセルしたい–その1
何かのはずみで、EVERNOTE のプレミアム会員になっっていた。 スマホで操作中に「はい」を押し
-
-
2894日間発行していないメルマガに新規の読者が・・・ブッタマゲ
廃刊にしたつもりだったメルガマに読者がついた。 メルマ!事務局から 「メルマガに読者アクションが
-
-
facebookでの投稿とPVについて
同窓会の総会があり、ホームページを変えました。 会計決算資料、当日の写真をアップ。 facebo
-
-
金環日食では、月と地球の引力が地球に大きく作用します。
→大地震の可能性が高まります。 http://yogen-blog.com/1599 から、引用
-
-
6月から新ドメイン(ドットポルノ、ドットアダルト)
アメリカのインターネット関連アダルト業界は、チョロッと盛り上がってます。
- PREV
- 第1章 PHPとは
- NEXT
- 2894日間発行していないメルマガに新規の読者が・・・ブッタマゲ